私がオススメする犬のしつけ教科書→ CLICK!

子犬のしつけは生後3ヶ月から!育て方のポイントを解説

  • URLをコピーしました!
読者様

子犬は可愛いけれど、しつけるのが大変

読者様

しつけをするためのポイントってあるのかな?

子犬はとても可愛いですが、どのようにしつけをしたらいいか悩む方もいるでしょう。

社会性を身につけるためにも、子犬を迎えてすぐにしつけを始めることは非常に大切です。

特に、「社会化期」に入る生後3ヶ月あたりからトレーニングしていく必要があります。

ただ、ワンちゃんの性格からしつけに難しさを覚える飼い主さんも少なくありません。

今回は、生後3ヶ月から子犬のしつけをする理由や、しつけの注意点などについて解説します。

子犬のしつけにお悩みの飼い主さんは、ぜひ最後までご覧ください。

【この記事で分かること】

  • 生後3ヶ月からしつけが必要な理由 
  • 3ヶ月からしつけをするときの注意点
  • 3ヶ月から教えておきたいしつけの種類
目次

子犬に生後3ヶ月からしつけをする理由

生後3ヶ月からワンちゃんのしつけが必要な理由には、次の2つがあります。

  • 「社会化期」に入るため
  • 新しい環境に適応させるため
中澤

家族以外の人やワンちゃんと会った時に困らないためにも、小さい頃からしつけを始めましょう。

この章では、それぞれの理由について解説します。

「社会化期」に入るため

子犬は、一般的には生後3ヶ月から社会期に入ります。

生後3ヶ月~6ヶ月の間は脳の発達過程であり、犬の好奇心が強く新しいことを吸収しやすい時期です。

この時期に、「おすわり」や「ふせ」、トイレなどの基本的な動作からしつけを始める必要があります。

飼い主さんとの信頼関係を少しずつ築き上げながら、ワンちゃんのペースに合わせてしつけをしていきましょう。

犬の成長は早く、1歳を過ぎると新しいことを覚えにくくなってしまいます。

新しい環境に適応させるため

ワンちゃんが成長するにつれて、毎日の散歩やドッグランなどで他の犬やその飼い主さんたちに会う機会が増えます。

新しい環境に適応させるためにも、早いうちからしつけをしておくことが大切です。

子犬を家族として迎え入れたら、まずは日々愛情を注いで信頼関係を築きましょう。

積極的なスキンシップや毎日のお散歩、優しい声掛けなどを行っていくと効果があります。

中澤

ときには叱ったり待たせたりして、ワンちゃんを甘やかしすぎないようにするのもしつけのポイントです。

しつけをする際は、簡単なしつけから1つずつ取り組むことが重要です。

次の章で解説する注意点に気をつけながら、焦らずにしつけをしていきましょう。

生後3ヶ月の子犬の育て方における注意点

生後3ヶ月のワンちゃんをご家庭でしつけをするには、次の4点に注意しましょう。

  • 家族で指示語を統一する
  • お散歩はワクチン接種を終えてからデビューさせる
  • 甘噛みの対策もする
中澤

ワクチン接種は、決まった時期に最寄りの動物病院で受けさせましょう。

この章では、それぞれの注意点について詳しく解説します。

家族で指示語を統一する

しつけをするときに、家族間で指示語が統一していないとワンちゃんが混乱してしまいます。

例えば、お手を指示するときに「お手」や「ハンド」などと混同させないことが必要です。

中澤

「おすわり」なら「おすわり」、ケージに帰らせるなら「ハウス」といったように、家族間で指示語を統一させることはとても大切です。

指示語が出たら、ワンちゃんは「次はこれをやるんだ」と関連付けて認識しやすくなります。

お散歩はワクチン接種を終えてからデビューさせる

毎日のお散歩は、ワンちゃんのストレス発散や社会性の向上には欠かせません。

しかし、子犬は授乳を終えると免疫が徐々に減っていき、感染症のリスクが高くなります。

お散歩では外の空気に触れるため、散歩中にどんなウイルスや細菌がうつるかわかりません。

感染症の予防のためにも、お散歩デビューはワクチン接種後に行いましょう。

甘噛みの対策もする

子犬のうちは、歯がゆかったり何らかのストレスがあったりして、甘噛みをしがちです。

中澤

しかし、成長して噛み癖がつかないためにも甘噛み対策をする必要があります。

噛み癖が治らないと、飼い主さんや他の犬、関わる人達に怪我をさせる恐れがあるためです。

甘噛み対策として効果的なのは、次の方法です。

  • 子犬が甘噛みをしてきたら遊ぶのをストップする
  • 少しの間だけ無視をする
  • 時間を置いて再度遊ぶ
  • 上記1~3を繰り返す

②のステップでは、長い時間無視をしないように注意しましょう。

叱る際は優しくする

ワンちゃんのイタズラの度が過ぎていたら、叱る必要があります。

ただし、ワンちゃんを力で押さえつけたり名前を呼んで叱ったりしないことが重要です。

特に、トイレの最中に叱ると「トイレはダメなもの」と認識されてしまう可能性があります。

叱る際は、「ダメ」「ノー」などの短い言葉で注意しましょう。

生後3ヶ月から教えたいしつけ

生後3ヶ月からワンちゃんに教えておきたいしつけは、次の7つです。

  • 名前を覚える
  • アイコンタクト
  • トイレ
  • ハウス
  • おすわり
  • 待て
  • 食事のしつけ

この章では、それぞれのしつけのポイントについて解説します。

名前を覚える

しつけをする前に、まずはワンちゃん自身の名前を覚えてもらいましょう。

名前を呼びながら褒めることで、ワンちゃんは「こうすると褒めてもらえる!」と認識します。

褒めてからオヤツをあげるようにすると、より効果的です。

混乱をさせないように、ワンちゃんの呼び名は家族で統一させましょう。

アイコンタクト

アイコンタクトは、すべてのしつけで基礎になる重要なポイントです。

飼い主さんがワンちゃんから目を逸らさないように、自然な形でアイコンタクトを取ります。

無理に合わせようとしたり、覗き込んだりするのはかえって逆効果です。

中澤

シチュエーションを問わず、自然にアイコンタクトを取れるようになれば、ワンちゃんと意思疎通を図りやすくなります。

トイレ

名前を覚えてアイコンタクトができるようになったら、基本であるトイレを最初にしつけましょう。

子犬を迎えたら、その日から徐々にトイレトレーニングを進めていくのが大切です。

まずはケージ内にペット用トイレを設置して、尿意や便意が見られたら自然と促す形で移動させます。

トイレシートは、できるだけ広めにおけば掃除がしやすくなります。

そして、うまくトイレができたらオヤツをあげて、「よくできたね」と頭を撫でてよく褒めることが重要です。

最初のうちは失敗することもありますが、その場合も怒らないようにしましょう。

ハウス

キャリーやケージへ帰って休んでもらうためには、「ハウス」の指示をします。

「ハウス」を教えておけば、子犬のお留守番や災害時の安全確保につながるため大切です。

キャリーまたはケージの位置は固定させて、おやつを使いながら少しずつワンちゃんを誘導させます。

そして、入口まで来たら「ハウス」と指示をして、おやつを投げるフリをします。

そこで無事に中に入れたら、褒めてオヤツをあげましょう。

たくさん遊んだ後や一日の終わりに、ワンちゃんの欲求が満たされている状態で「ハウス」のしつけを行いましょう。

おすわり

「おすわり」は、しつけをする際や日常生活での基本姿勢です。

「ハウス」の時と同様に、オヤツを使って指示をしながらしつけをします。

オヤツを見ながら立っていると疲れて、ワンちゃんが自然と床や地面にお尻をつきます。

そのときに「よし!」と言ってご褒美のオヤツを上げる流れです。

慣れてきたら、お尻をつけた瞬間に「おすわり」と指示します。

ワンちゃんと飼い主さんが集中しやすい環境を作り、「おすわり」のしつけを行いましょう。

待て

「待て」は、犬の突発的な行動を防ぐのに欠かせないしつけです。

飼い主さんは手にオヤツを持ち、ワンちゃんに「おすわり」の姿勢を取らせて、「待て」と指示してじっとしてもらいます。

最初は1~2秒でも待てたら、「よし」と声をかけてご褒美としてオヤツをあげます。

目標とする時間の前に立ってしまったら、少しかわいそうですがオヤツはあげないようにしましょう。

「待て」に慣れてきたら、少し離れた距離からもできるようにしつけることも必要です。

中澤

目標の時間まで待てなくても強い声で叱らずに、根気よく続けていきましょう。

食事のしつけ(おあずけ)

生後3ヶ月を過ぎたワンちゃんは、大半は離乳食を卒業できるとされています。(犬によって差があります)

食事の際にも、「待て」や「おすわり」を適切なタイミングで行うことが重要です。

急にご飯を食べて事故にならないためにも、ご飯の前に一度「おあずけ」をして、できたタイミングであげましょう。

「おあずけ」は、犬の食事における事故を防いで、飼い主さんに対する従順性を高めるためにも必要です。

3ヶ月の子犬のしつけは焦らずにしていこう

今回の記事では、生後3ヶ月の子犬にしつけが必要な理由や注意点、教えておきたいしつけについて解説しました。

記事のまとめはこちらです。

【子犬に生後3ヶ月からしつけをする理由】

  • 「社会化期」に入るため(1歳を過ぎると物事を覚えにくくなる)
  • 新しい環境に適応させるため

【生後3ヶ月の子犬の育て方における注意点】

  • 家族で指示語を統一する
  • お散歩はワクチン接種を終えてからデビューさせる
  • 甘噛みの対策もする

【生後3ヶ月から教えたい基本的なしつけ】

  • 名前を覚える
  • アイコンタクト
  • トイレ
  • ハウス
  • おすわり
  • 待て
  • 食事のしつけ(おあずけ)

生後2~3ヶ月の若い時期から、ワンちゃんと信頼関係を気づきながらしつけをしていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

ジニー公式LINE登録で特典をプレゼント

目次