
こんにちは!のりことマロです。
今回は犬のしつけサービスの比較をしていきます。
「犬のしつけサービスって、色々な種類があってわからない」
「しつけを教えてくれる所って、犬の保育園、訓練所、しつけ教室など色々あるけれど、実際の違いがわからない」
このようなお悩みはありませんか?



実際に私も、ワンちゃんとの幸せな時間を手に入れるまでには、ものすごい時間とお金をかけました。
>>私の苦労話はこちらをお読みくださいね。
今まで犬のしつけサービスといえば【訓練所】でしたが、最近では豊富な種類のしつけサービスが存在しています。
問題行動を改善するためにも、どのしつけサービスを受けて犬をしつけるかは、重要な問題です。
今回の記事でわかること
- 犬のしつけサービスの種類
- 犬のしつけサービスの比較
- 訓練士に聞いたしつけサービスでの失敗理由
- おすすめのしつけサービスを紹介
犬のしつけサービスの種類


犬のしつけサービスは、大きく分けて5つあります。
いぬのしつけサービス
ひとつずつ紹介しますね。
犬の保育園
犬の保育園は、人間の保育園のように朝預け夕方お迎えにいくスタイルのしつけサービス。
目的は主に犬同士や人と触れ合い、社会性を身に付けられることです。
飼い主さんは保育園で犬と過ごすことはありませんので、しつけサービスを受けるのは犬だけ。
もちろん今日したことを、飼い主さんに伝えられることはありますが、一緒に実践することはあまりありません。
お預かりサービスなので、散歩タイムやお昼寝タイムもあります。
犬の保育園によっては、お泊まりサービスもあるようなので、ペットホテル代わりに利用もできますよ。
犬の保育園についての記事は近日公開予定です。
楽しみにしていてくださいね!


個人ドッグトレーナー



初代犬モモは、ドッグトレーナーさんに力を借りたので体験談をお話ししますね!
初代犬モモは、粗相をしたり引っ張り癖がひどかったりで、しつけが全くできませんでした。
最終的に個人ドッグトレーナーさんの力を借りることに。
初代犬モモのしつけを一緒にしてくれたドッグトレーナーさんは、運よく私たちやモモと相性が良かったのかもしれませんが、とても丁寧に教えてくださいました。
ドッグトレーナーさんに自宅まで来てもらい、モモと私たちの生活を見ながら、改善点やモモに合ったしつけの方法を見出してくれたのです。
90分のレッスンを週に1回自宅まで来てもらい、それ以外に月2回ほどグループレッスンにも参加。
出張訓練はドッグトレーナーさんとのマンツーマンレッスンなので、モモと私たちに足りないところをきっちり教えてもらえました。
数カ月と時間はかかりましたがトレーニングの甲斐があって、モモと心が通い合い良い関係を築けたので、悔いはありません。
個人ドッグトレーナーは、その犬の問題行動をヒアリングし、その犬にあったプランを練ってくれるところがメリット。
ですが、しつけ方法もドッグトレーナーによってばらつきがあるので、相性が重要になってくるでしょう。
また体験したからこそ感じるデメリットは費用面。
モモの受けていた訓練の費用はこちらです。
- 出張訓練90分12,000円×月4回
- 交通費1,500円×月4回
- グループレッスン4,000円×月2回
月の合計金額:62,000円
この費用を数カ月払い続けたら、家計は火の車になりました。
ドッグトレーナーの力を借りる方の中には高額な費用を払えず、途中で断念してしまう方もいらっしゃるようです。
個人ドッグトレーナーでよくあるのが、広告を出していないことが多いので良いドッグトレーナーを探すのも一苦労かもしれません。
モモのことをもっと知りたいと思ってくれる方は、ぜひこちらの記事も読んでくださいね!


犬のしつけ教室
よく、動物病院やペットショップでおこなっています。
犬を購入したペットショップや、かかりつけ動物病院で案内を受けた方も、いるのではないでしょうか?
個人的に動物病院のしつけ教室は、個人ドッグトレーナーなどに比べると学べる事は少ないでしょう。
個人ドッグトレーナーを呼んでしつけ教室を開く場合もありますが、動物看護士がしつけについて話すことも多々あります。
専門職ではないですしグループレッスンがほとんど。
すでに犬が問題行動をおこしているのであれば、グループレッスンは受けられない可能性もあります。
訓練所
警察犬訓練所などで、しつけをしてもらうこともできます。
訓練所では訓練士が何カ月かワンちゃんを預かり、飼い主の代わりにしつけてくれます。
数カ月と長い間、ワンちゃんと離ればなれになってしますのはさみしいですよね。
ただ、ワンちゃんが訓練所から帰ってくると、見違えるほど指示に従うことも多いようです。
しかし一方で、訓練士の指示は従えるようになったものの、飼い主さんの指示には従わないということもあるそうですよ。
犬のしつけ教材
しつけ教室などに行かず、動画による教材で学ぶ方法があります。
しつけ教材の最大のメリットは、家族みんなが【しつけを共有しながら実践】できることです。
ほかには、時間を気にせず好きなタイミングで学べるのも最大の魅力ですよね。
それにもかかわらず、お値段は今まで紹介してきたしつけサービスの中では、一番安いのではないでしょうか。
次の項目に他のしつけサービスとの比較表がありますので、ぜひそちらで確認してくださいね。
教材の中には、お手やお座りなどのコマンドのみ教えているものや、内容が薄いものもあるので注意が必要です。



実は、愛犬マロのしつけがうまくいくきっかけとなったのがイヌ友に教えてもらった、とある教材でした!
後ほどご紹介しますね。
犬のしつけサービスの比較





犬のしつけサービスの種類がわかったけど、比較するとどこが良いんだろう。



マロの言う通りね。
そんなマロと同じ悩みを持つあなたのために、犬のしつけサービス比較表を作ってみました。
犬の保育園 | 個人ドッグトレーナー | しつけ教室 | 訓練所 | しつけ教材 | |
内容 | 人の保育園のように預かって社会性やしつけを学ぶ | 個別の問題行動をヒアリングしてしつけを行う | 一般的なしつけ方法や社会性を育てる | 問題行動の改善を訓練士が行う | 動画などを見て飼い主自身が学び実践する |
子犬向け・成犬向け | 主に子犬向け | 子犬・成犬 | 主に子犬向け | 子犬・成犬 | 子犬・成犬 |
しつけを習う場所 | 保育園 | ドッグトレーナー宅 または出張サービス | 動物病院 ペットショップ | 訓練所 | 自宅 |
価格 | 1日5,000円前後 | 7,000円~12,000円前後 | 無料〜5,000円前後 | 1ヶ月10万円前後 | 数千円〜3万円前後 |
メリット | 社会性が養われる | 個別対応してくれる | 社会性が養われる | 忙しい場合も預けている間にしつけてくれる | 家族みんなが自宅にいながら学べられる |
デメリット | 家で同じことができない可能性あり | 相性がある 体罰可の場合も | 噛むなどの問題行動はグループレッスン参加不可 | 訓練士のいうことは聞くが、飼い主のいうことはきかない可能性あり | 教材によっては内容が偏っている |
家族参加型 | 参加なし | 参加あり | 参加あり | 預ける場合は参加ほぼなし | 自宅にて家族みんなで取り組める |
しつけサービスにはメリット・デメリットや、飼い主さんによって向き不向きがありますが、結論から言うとご自宅のワンちゃんの【問題行動を改善できるかどうか】です。
とはいえ、何をどうすれば良いか、わからないですよね。



そこで、 問題行動を改善できるかどうかのイメージをしていただきやすいように、次の章ではしつけサービスの失敗理由を紹介します。
訓練士に聞いたしつけサービスでの失敗理由


しつけサービスを受けたからといって、あなたのワンちゃんが必ずしつけられるわけではありません。
理由は以下の通りです。
- 信頼関係を築いたトレーナーの指示には従うが、信頼関係が不十分である飼い主の指示には従わない。
- 飼い主さんが 一貫した対応を取らない
- 家族みんなが、しつけの本質を理解していない
- 費用が高く、途中で挫折する



えっ!失敗したら、僕の努力も今までのお金も時間も水の泡?



もちろんしつけに成功する犬と飼い主さんもいるけど、しつけが失敗することも多いのが実情なの。
実際に、動物専門学校時代の同級生で【ドッグトレーナー】をしている友人に話しをきいたことがあるので紹介しますね。
ドッグトレーナーのいうことしか聞かない
一番よくある失敗例が、ドッグトレーナーのいうことはよく聞くけれど、飼い主さんが同じようにしてもいうことを聞かないことです。
この理由は、いたって簡単。
しつけをしたのは【ドッグトレーナー】で、犬とドッグトレーナーの間で主従関係がしっかりできているから。
よくあるのが飼い主参加ではないしつけサービスを受けた場合に、この失敗例が多いそう。
犬がコマンドをわかったとしても、必ず従うわけではありません 。
飼い主さんが自宅で同じことをやろうとしても、 しつけの本質をわかっていなければ、従わせることはできないのです 。
結果、しつけができず再度しつけサービスを受けなおすことになります。
家族全員がしつけに参加していない
犬のしつけサービスを利用する場合、家族の中からひとりだけ参加することが多いのではないでしょか。
その場合、犬はしつけサービスをうけている家族のいうことは従いますが、他の家族に対しては問題行動を起こしてしまうことも。



原因は以下の内容が考えられます。
- しつけ方を理解していない
- 主従関係が下になっている
- しつけに非協力的である
- 家族でバラバラの指示をだしている
このように、しつけサービスに参加しても、必ずしも家族全員のいうことを聞く犬になるとは限らないのです。



じゃあしつけサービスにいっても意味がないってこと?



マロ!そんなことないんだよ。
マロと私、そして家族全員が笑顔になれた、とってもおすすめのしつけサービスがあるでしょ?
私たち家族と愛犬のマロが手に入れた「幸せな犬との生活」を送るための方法を次にご紹介しますので、ご覧くださいね。
おすすめのしつけサービスを紹介


しつけで悩んでいるあなたと家族におすすめのしつけサービスは、私たち家族とマロのしつけを成功させた、ある教材でした。
それは【イヌバーシティ】です。
イヌバーシティならあなたも含め家族みんながしつけに参加でき、犬との絆を深めながら幸せな生活を送れます。



マロのしつけは、このイヌバーシティで学んだことを実践しただけで、他のしつけサービスには通っていないんですよ。
このイヌバーシティは、他の教材とは一味違います。
会員サイトにログインするだけで、いつでもどこでも、しつけを学ぶことができるのです。
イヌバーシティの大きなポイント
- 家族一緒に同じしつけを学びながら協力して実践ができる。
- 体罰一切なしで、主従関係を築ける。
- パソコンやスマホでも見られるため、場所を選ばない。
- 更新頻度も高く、圧倒的な情報量
- 文字起こしもしているので、文章でも読める。
- 毎月3回ほど、しほ先生とドッグトレーナーの先生方にリアルタイムで質問ができたり事前質問に答えてくれたりするWEBセミナーもある。
- 海外での経験も豊富であったり院長をされていた経験もあるほどの実力を持つ現役獣医師の先生に、答えてもらえることもある。
- イヌバーシティのWEBセミナーでのチャットなどを通じで、全国、さらには海外のイヌ友を作ることも可能。
購入したら終わりではなく、飼い主さんに対してのサポートが、まるで教室に通っていると思えるほどしっかりしています。
また、場所を問わずどこでも見られるので、家族全員が同じようにしつけを学ぶことができるのです。
結果、家族みんなが同じ情報を得られて、同じ方向を向いていけるんですよね。
そして、わんこのしつけ研究所にたどり着いてくださったあなたには特別に、しつけの成功と幸せな犬との生活を手に入れる秘訣を少しだけお伝えしたいと思います。
それは「家族がしつけを共有して同じように実践すること」
何より、ワンちゃんと家族みんなが幸せになれる方法です。



イヌバーシティのおかげで、夫も娘もしっかりしつけに参加できました。
またイヌバーシティを考案した、しほ先生は実際に【ワンコワークス】という犬の訓練所兼ホテルも経営されている現役バリバリのドッグトレーナーなんですよ。
しかも、しほ先生の経歴が凄すぎるので一部だけですが、ご紹介します。
引用:イヌバーシティ
プロフィールだけでもすごいのですが、しほ先生はこれまでにのべ2万頭を受け入れているスーパードッグトレーナーなんです。
ここで紹介するには足らなすぎるので、しほ先生の経歴についてやお姿、そして実際にしつけをしている動画を見てみたい!という方は、こちらのボタンをクリックしてみてくださいね。
\ 愛犬の問題行動の理由は○○ /
犬のしつけサービスを比較して自分にあったものを見つけよう【まとめ】
今回は、犬のしつけサービスの種類・比較を紹介しました。
今回の記事で分かったこと
- 犬のしつけサービスの種類いくつかあり、家庭の生活スタイルや飼い主さんの目的・ワンちゃんの問題行動に合わせて選べる
- 犬のしつけサービスの比較を比較することで、飼い主さんとワンちゃん両方にベストなものが見つけやすくなる
- しつけサービスによっては、サービスに頼りっきりになり飼い主さんと犬の信頼関係が築けないため失敗に終わることもある
- 家族みんながしつけを共有しながら参加できるのはイヌバーシティ
失敗しないためには犬をプロに預けるだけの他力本願ではなく、あなたも含め家族みんながしつけに参加することが大切です。
イヌバーシティなら、家族みんなが同じようにしつけについて学べて、始めたその日から実践できますよ。



しつけが難しいといわれている柴犬のマロも、イヌバーシティでとってもお利口に育ちました。
イヌバーシティは1日30円以下でしつけを学べて、販売開始から売上1位を取り続けています。
もっとイヌバーシティについて詳しく知りたい方はこちらをクリックしてくださいね。
\ 愛犬の問題行動の理由は○○ /
最後までお読みいただき、ありがとうございました。